NEWS

こんにちは、お仏壇のよしまるの島本です。

例年より早かった梅雨もようやく明ける兆しが見え、いよいよ夏本番が始まりそうですね。

夏と言えば、仏壇屋としてはやはりお盆行事ですね。

九州北部の風習で特徴的なのは、『精霊船』ではないでしょうか。

初盆を迎えた家族が、提灯、花などで飾った紙製や木製の船に故人の霊を乗せ、川に流して送るという行事です。

主に長崎を中心とした風習ですが、大川市でも行われています。
近年は流した船やお供物を後で回収する、流さずに飾るなど、環境に配慮して行われるようになっています。

お盆行事は地域やお家の風習によって全く違います。

お仏壇のよしまるでも「きゅうりやなすに足をつけたもの(精霊馬)を用意したほうがいいのでしょうか?」など、家の風習と違う行事をテレビやインターネットで見たお客様からのお問合せを頂きます。

「絶対にこうしなければならない」というものはございませんので、故人様へのお気持ちや、お家の風習を優先されて大丈夫かと存じます。

わからないことがあったら、よしまるへお越しください!
宗派や地域に合わせてご提案させていただきます。

また、盆提灯のご予約も承っております。
七月後半になりますと込み合いますので、お早目のご用意をおすすめいたします!

お仏壇のよしまる
TEL:0120-46-1440
営業時間:(大川本店)9:00-17:00